2010年 11月 11日
圧縮香港三日目 その1
香港のATMでの「お金出ない事件」の顛末。
結局、夫の銀行口座からは、お金は引き出されたことに
なっていなかったらしい。
入出金記録を確認する前、
「(お金が出なくて)次の人の時にその分も出てきたらやだねー」
と言ったところ、
「次に来た人も、お金が出なかったよ」
とのこと。
・・・次の人が来るまで待ってたんかい・・・
前回の「お金出ない事件」は、ビルの壁面にあるATMから
引き出そうとして起こったので、今回は、建物の中にある、
日本とあまり変わらない感じの『銀行のATMコーナー』で
引き出すことにしたのだが・・・
いたるところに支店があるわけではないが、
シティバンクで引き出さないとやっぱり怖い。
それとサポートサービスの対応がない(らしい)日曜日には
お金を引き出さないほうが無難。
もっとも、仮に電話が通じたとしても、こちらの言わんとすることが
伝わるかどうかは大いに疑問だけど・・・
結局2回ともお金を引き出したことになっていなかったので、
お金が消えたわけではないが、とにかく心臓に悪い。
両替所は2か所くらいしかチェックしなかったけど、
空港以外はホテルでも市中でも大きな差はなかった。
次回からは現金(日本円)を香港ドルに替えるほうがいいのかなぁ・・・
____________________________________
三日目。(2010年11月8日)
この日は7時出発ということになっていたので、
携帯の目覚ましを6時にセットしておくように夫に頼んだのだが
なぜかアラームがなったのは6時半。
飛び起きてあわてて仕度。
ホテルの窓からみえた朝焼け
Mちゃん家の腕時計は日本時間のままにしてあったようで、
5時起床だったそうだ。
タクシーで大帽山 川龍村 端記茶樓へ。
このお店はネットで夫が見つけて、2004年に香港に行った際、
香港人の友達に一緒に行ってもらったお店。
彼女はこのお店を全く知らなくて
「よく見つけましたねー」(←日本語が上手)
と感心していた。
香港人にとっても、とてもおいしいと感じたようで、
我々が帰国した後、ご主人と一緒に訪れ、飲茶を堪能したそうだ。
今ではすっかり人気店のようだが。
大帽山といえば「頭文字D」に出演した香港俳優の小春ちゃん(須藤京一役)が
何かのインタビューで
「秋名山(=榛名山)は、大帽山みたいなところだと思っていたら全然違った」
とか言っていたらしい。
去年の夏に香港へ行った時は、夫のリクエストで
ターミナル2のHOLLY WOODというお店へ
スーツケースを転がして行ったんだっけ。
で、「藤原とうふ店 自家用」って書いてあるハチロクを
見てきたんだった。
映画に詳しい人だったら全く違う評価になるのかもしれないけど、
私にとっては、入場料取るの??という気持ちになる内容だった。
入場券はグッズ販売コーナーで同額の金券として使えるとはいえ、
大人HK$20、子どもHK$10だった。
(全然欲しいものなかったし・・・)
面白かったのは確かだけど・・・有料(笑)
さて、端記茶樓。
とっても庶民的なお店なのだが、駐車場に停まっている車の
高級車率は結構高い。
倹約家だから高級車が買えるのかもしれないが。
お茶もお料理もすべてセルフサービス。
給湯器の横に3種類くらいお茶の葉が用意されていて、
白い急須もたくさん置いてある。
給湯器の近くの台には蒸篭がバンバン積み重ねてあって
いろいろな種類のホカホカ料理が入っている。
これを好きなだけ持ってきて、食べて、最後にお店の人を呼んで
料金を計算してもらって支払うというシステム。
前回来たのは5,6年前だなー
息子はまだまだ赤ちゃんで、
持ち込んだベビーカーだけビジネスクラス扱いだった(笑)
夫がずっとずっと「食べるのを夢に見ていた」という料理。
夢が叶ってよかったねー
巨大な肉まんは本当に食べ応えがあって、
中の具にはうずらの卵まで入っていた。
たらふく食べてもHKD185。
人気が出るわけだ。
食後は緑バスで茎灣へ。
あざらし旅行社が発見した謎の日本料理店
荃灣駅前 力生広場 「浦和日本料理」
http://www.openrice.com/restaurant/sr2.htm?shopid=37541
夕食が2回しかない香港旅行では、トライする気にはなれないが、
食事回数が多ければ、行ってみたい。
それにしてもなぜ浦和???
店主が浦和出身とか??
茎灣線で茘景へ出て、東涌線に乗り換えて、欣澳へ。
ここから「迪士尼線 / Disney Land Resort Line」が出ている。
と、言っても駅は、欣澳と「迪士尼站」(Disneyland Resort)の二つだけ。
東京(浦安・・・)ディズニーランドは初回1986年、
二回目2000年、それ以降、すっかりご無沙汰だが、
香港ディズニーランドは2年連続で来てしまった・・・
そういえば1986年に行った時には園内には緑色の公衆電話が結構あって
「東京にかける場合は03が必要です」
という注意書きがあったという記憶がある。
(東京じゃなくて浦安だからなんだろうなー・・・笑)
ディズニーランドもディズニーシーも何度も何度も行っている
Mちゃん家と一緒の香港ディズニーランド。
私としては、怖い乗り物には乗りたくないが、
Mちゃん家の皆様は遊び倒す気満々のご様子・・・
「圧縮香港三日目 その2」へ続く。
コメントは受け付けていません。